11月29日火

続・刀・katana 辻仁成著 2004年著

小説のような自叙伝のような・・・

お話に引き込まれているところです・・・

エッセイにも似た感じがいつも面白くて読んでしまう・・・

作家というのはどうしても、神経衰弱になりやすい傾向にあるし

書かないと作家ではないので、公私無く節操無く書かなくてはならないので

関わってる人は大変だけれども、縁だし運命だし・・・

作家は人徳があるのだろうと思う( ..)φ 

物事を突き詰めて考え込むので、

考えすぎるというのが職業病なのであろう・・・

作家というのは哲学者と似ているような・・・気がする

嘘つきでもあるし、正直者でもある・・・

 

主人公は今大学を辞めて作家、ミュージシャンとなって

家族を持ち大人になっている

そして、ニューヨークに渡ったところ・・・

ゼットコースターのように

谷あり山ありの人生の周期の波が小刻みに上下している様子

リアルに近いお話なので、シュールである・・・

ふと、読書の半ばで気になった箇所が・・・

「生きても、死んでもいない精神が、一つの精神の固まりが、

印刷という形式でそこに吹きつけられている」

と主人公は幽霊よりも恐ろしい代物が書物だと言っていた事

私は・・・じゃぁ・・

図書館は墓場に似ているのかもと・・・(・.・;)

一人の精神の固まりなる骨壺にある喉仏?ようなものを拝見した後・・・

骨壺はもとの場所に戻される?!みたいな?

なんか、

京都の西本願寺のお寺を想像してしまった・・・(我、ご先祖さんだけど)

お寺カードを持参して、先祖代々の祠を探して扉を開けて参拝して閉める・・・感じ

( *´艸`) そして、心をすっきりさせて、寺を出るのだ・・・

本は心の骨壺?!みたいな物かも?と・・・・

 

今日は、まだ読書半ばだけれども、特に印象に残った箇所でした・・・

先祖が先祖を大切にするのは「生きていた証」を絶やしたくないからなのだろう

たぶん、それが人間、生物の本能なのだろうと・・・

だから、生き繋ぐ事が本能だと・・・生き継げ、生き継げ・・・と本能が疼く・・・

なので、繁殖本能が基本なんだろう、生物は

ぜんぜん余談なのだが・・・鮭の話・・・

強い鮭は雌の鮭に産卵を促す時・・・

弱い鮭の雄はそのおこぼれに預かろうとどさくさに紛れるらしい

そして、子孫残しに架けるらしい・・・

生物は生きる、生存を続ける事に本能的に必死なのだ・・・

そして、血筋を生きながらえさせる、絶やさないのが生物の本能・・・

人間は、現代、生きる事に多少、困難さが減ったので

脳が食の安定と共に大きくなったのではないかと思う・・・

その余暇部分を持った脳・・・が故に、

余計な快楽を求めるようになったのが

人間の堕落?の始まりなのかもしれない・・・

本を読みながら思った今日でした・・・

今日は雨です・・・

はるか昔よりも食料も豊かになり、幸せな私は

ブラブラ・・・考えに耽るのでした・・・

すすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      

新型コロナウイルス感染症まとめ - Yahoo!ニュース

haru-leoのブログ